小中合同避難訓練
2025年5月7日 17時58分小中合同で、避難訓練を実施しました。
緊急地震速報の効果音が流れると、机の下でダンゴムシポーズ。
低学年は、どこにいるか分からないくらい小さくなって、地震がおさまるのを待ちました。
避難開始の放送で、ヘルメットをかぶり、防災バックを背負って、避難開始です。
運動場に、小学生・中学生が全員集合です。
学校の裏山崩壊を想定して、第2避難場所へ移動です。
低学年の児童は、中学生に手を引いてもらいます。
第2避難場所で、校長先生のお話を聞きました。
1 けがをせず避難すること。
2 地震の報道から知識を身に付け、様子を想像すること。
3 大地震に備えて、電気や水のない生活のための準備をすること。
通学班ごとに学校に戻り、地図上で自分の家や通学路、危険箇所を確認しました。
中学生が話合いをリードしてくれて、昨年度の活動を振り返りながら進めることができました。
これを機会に、御家庭でも減災のために、落ちてくるもの倒れそうなものを固定するなどの安全対策を見直してみてはいかがですか。