授業風景 ~1・2年道徳科~
2024年12月16日 13時09分今日の2校時、1・2年生は道徳科の授業でした。テーマは、「やさしい気もち」です。
まず、これまでに優しくしてもらってうれしかったことを発表しました。
次に、教材文の読み聞かせを聞いた後、おばあさん(大切に育てていたお花を誰かに持ち去られた)への気持ちについて、話し合いました。「つけたします。」「ほかにもあります。」と挙手する子供たちに、友達の発言内容をよく聞いて、自分の考えと比べながら話合いに参加していることに感心しました。その間、先生が指名するのではなく、自分たちで発言を譲り合って話を進めていることにも、更に感激しました。
最後は、おばあさんに対する登場人物(教材文中の子供たち)の気もちをワークシートに記入し、全員、発表することができました。子供たちの発表から、登場人物の子供たちの喜びやおばあさんへの素直で優しい気持ちが伝わってきました。
「やさしさ」について、よく考え、よく話し合い、そして、自分もより優しくなりたいと思う心を育てる道徳科の授業でした。